 |
◆継続中のアクティビティ |
 |
●鷹城ペタンク大会 |
こどもたちのみならずお年寄りにもアクティビティを。ペタンクは今、お年寄りが無理なく手軽にできるスポーツ。そのペタンク大会をスポンサーすることでお年寄りのいきいき元気を応援しています。
 |
 |
|
H20.11.2 高知市下水処理場グランド |
 |
●親子ハゼつり大会 |
秋の一日、ハゼつりを通して親子のよい思い出をつくってもらおうとスタートした「親子ハゼつり大会」。高知市内を流れる鏡川は釣果のたびに親子の歓声が。会員は慣れない手つきでこどもたちに釣り針のエサつけや釣り竿の扱いの伝授に汗だく。このハゼつり大会、こどもたちが身近な場所から環境を考える機会ともなりました。 |

|
 |
●ちびっ子サッカー |
高知県下のサッカー少年たちの健全育成を目的に開催されている大会をスポンサーしています。今後は父兄や近隣の方々もいっしょになって楽しむ地域に根ざした大会に育っていくようつとめていきます。
 |
H21.3.28~29 長浜公園球技場 |
 |
◆結成55周年記念事業 |
 |
●子どもの夢事業 ~ 6つの夢がかなうとき |
|
|
<室戸市立室戸岬小学校> |
|
|
<高知若草養護学校> |
|
|
<安芸市立穴内小学校> |
|
|
<高知香南ジュニアオーケストラ> |
|
|
<土佐ティアラ> |
- 学校行事で歌われている「柚子化粧水の歌」を
ゆずと一緒に歌いたい《準備中》
|
|
<高知県立盲学校> |
 |
◆結成50周年記念事業 |
 |
●こうち・手をふり隊 |
知らない土地で地元の人々に盛大な歓迎を受ければ大変うれしく、旅の良き思い出にもなり、さらには高知県観光の一助にもつながるのでは・・・ということで行われた、「こうち・手をふり隊」。
一般の方にも広く声掛けを行い、総勢250名の「こうち・手をふり隊」が発足されました。高知駅からはりまや橋、帯屋町アーケード、高知城追手門へと観光バスや県外の車に向けて手を振りながらパレードを行いました。
また、高知新港に訪れた豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」号の乗客380人の見送りに手を振りました。この日も総勢約200人で紙テープの舞うなか、赤いTシャツ・ジャンパーの一群が「また来てねー」と大きな声と笑顔で呼びかけると、船上のデッキに鈴なりの乗客からも手をふる姿が見られました。
このアクティビティが高知県下で「おもてなし運動」として定着していくキッカケになればと思っています。
 |
●学校用品リサイクル交換 |
ご家庭で不用になった学用品(制服、体操服、習字用具や楽器など)を必要な方にお渡ししようという「リサイクル交換会」を行いました。
ラジオ、新聞などで協力を呼びかけ、130点もの学用品を寄せていただき、多くの方がお子さんやお孫さんの為にと持っていかれました。ライオンズのメンバーからも協力したいとの嬉しい申出があったり、高知放送や高知新聞社が取材に訪れたりと大盛況でした。
 |
◆結成40周年記念事業 |
 |
●子どもの夢事業 ~ 8つの夢がかなうとき |
|